包括的矯正歯科 DIP 矯正ベーシックコース
AI搭載次世代型矯正歯科治療支援システムである“DIP Ceph”を用いたセファロ分析診断を駆使したモディファイド・ストレートワイヤー法をマスターする
近年、包括的⻭科治療において矯正⻭科治療はなくてはならない治療となり、矯正⻭科治療の存在感が高まっております。
しかしながら、矯正治療と⻭周治療、矯正治療と⻭内療法、矯正治療と補綴治療をどのように組み合わせていくことが最適か、世界的に学術論⽂が⼗分に報告されていません。さらに、ラミネートベニア修復やインプラントなどが加わるとセファロ分析を用いた矯正診断や治療計画が極めて重要であることは言うまでもない。
そこで、本コースでは、DIPコンセプトに基づいてDental Brain社と共同開発したAI搭載次世代包括的矯正歯科治療支援システムを実際に使用したセファロ分析・診断法や各分野との連携、講師の長年の経験と理論によって改良されたモディファイド・ストレートワイヤー法を1年間でマスターします。
本コースは、講師の膨大な知識や革新的な考え方が惜しみなく詰め込まれておりGP、矯正専門医を問わず、本コースの受講を通じて矯正歯科治療の本質を理解し、歯科の可能性を最大限に活かす“包括的矯正治療”を実践して頂き多くの患者様を救って頂ける事を切に願っております。
*デュアルインサイザルプランニング法(DIP法)とは
綿引淳一によって発案された側貌セファロ分析を用いた、矯正歯科学と補綴歯科学の診断を融合させた上下顎のインサイザルポジションを考慮した新しい治療計画方法である。DIPでは、矯正治療だけに留まらず総義歯治療まですべてのフルマウス治療に応用が可能である。(DIP計測アルゴリズム:特許出願中)
*DIP Cephとは
歯科分野のAI開発システムに特化したベンチャー企業であるDental Brain社によってDIPコンセプトを初めとする綿引淳一のコンセプトを具現化するために開発・販売されるAI搭載次世代包括的矯正歯科治療支援システムである。
*包括的矯正治療®︎:登録商標番号6043163
開催予定日時
【第三期日程】2024年〜2025年 満席
隔月(偶数月)日曜、月曜 10:00〜17:00 開催
開催中
【第四期日程】2025年〜2026年 満席
隔月(偶数月)日曜、月曜 10:00〜18:00 開催
キャンセル待ちお申し込み受付中
- 第1回:2025年4月20日(日)、21日(月)
- 第2回:2025年6月15日(日)、16日(月)
- 第3回:2025年8月17日(日)、18日(月)
- 第4回:2025年10月19日(日)、20日(月)
- 第5回:2025年12月21日(日)、22日(月)
- 第6回:2026年 2月15日(日)、16日(月)
定員
14名程度(先着順)
会場
東京:株式会社モリムラ 研修室
対象
歯科医師(矯正専門医も含む)
受講料
受講費:1,050,000円
材料費:30〜40万円前後
※ 詳細は別途ご案内いたします。
※ 価格は10%の消費税を含んでおります
本コースで学べること
履修目標
- 国内外の矯正歯科学会の求めるエビデンスに基づく矯正診断・セファロ分析をマスターする
- DIPコンセプトに基づく明確なゴール・治療計画が立案できる
- ケース毎の難易度判定と適切な診断力が養われる
- タイポドントを通じモディファイド・ストレートワイヤー法の理論・実践
- 包括矯正治療を複雑にする5要素のマネージメントを理解する
- 矯正治療におけるフォースシステムを理解できる
- アライナー矯正とワイヤー矯正の使い分けが理解できる
- 矯正治療のリスクマネージメントを適切に行うことができる
- “包括的矯正 OrthoPerioアドバンスコース”の受講資格が得られる
こんな先生へお勧めします
受講推奨レベル
卒後5年目以降のGP(矯正未経験者〜矯正経験者)
これから包括的矯正を始めたい矯正専門医
実際の受講者の受講理由
- アライナーでは物足りなく感じ、どこでも通用するワイヤー矯正を一から学びたい
- 矯正専門医として精度の高い包括的矯正治療を学び他の専門医と連携したい
- GPとして包括的矯正をこれからスタートしたい
- O-PRO・OrthoPerioコース(DIPアドバンスコース)の受講資格を取得したい
- DIPコンセプトの診断を包括治療に取り入れたい。矯正専門医と密な連携を取りたい
- 最新のエビデンスと踏まえて包括的歯科の知識をアップデートしたい
*本コースでは、従来あいまいとされてきた多くの課題を明確にした新時代の包括的矯正治療のガイドラインを理解して頂きます。そのため、初心者から矯正専門医まで幅広い経験の先生方にも新鮮に取り組める内容としております。
講義内容
第1回 イントロダクション・診断学
1)イントロダクション
歯科矯正学が探求しているゴールとは?
包括的矯正治療が目指すべきゴール
包括的矯正治療を成功させるためのチーム構築
リスクマネージメント
2)包括的矯正治療に必要な検査
3)矯正診断学
Angleの分類、骨格的分類と分析
包括的矯正治療のゴール12keys to Ideal Occlusionを理解する
セファロ分析と基本とDual Incisal Planning法による治療計画の立案
正中の評価方法(サッスーニ分析)
模型分析とその問題点
(ボルトン分析・叢生の計測方法・歯槽基底弓長径)
非抜歯・抜歯の基準及び抜歯部位の選択
Tweedの抜歯分析と問題点、歯槽基底論、包括的矯正治療の難易度判断(Wata’s Difficulty Index)
第2回 フォースシステム
1)アライナー矯正と比較からみたエッジワイズ矯正の利点・特徴
2)各種ブラケットセレクション(018X025, 022X028の使い分け)
3)ブラケットポジショニング
4)矯正移動と組織変化・歯根吸収
5)固定の評価と対応 TADの有効利用
6)ワイヤーシーケンス
第3回 オルソペリオ
1)歯周病の病因を整理する
2)不正咬合と歯周組織の健康に関して
3)歯周病のリスクファクターとは?タバコ、年齢、その他
4)歯周病に配慮しないで矯正治療するリスク 根面カリエス
5)矯正患者に必要な歯周検査とは?
6)矯正治療前中に有効な歯周初期治療(非外科的歯周再生療法)とその限界
7)矯正治療に必要な歯周外科とは? 各種比較
骨外科、軟組織造成術、歯周再生術、M-MISTなど
8)矯正治療と歯周再生術を成功させるためのポイントとは?
第4回 補綴と矯正
1)矯正ボンディングで理解すべき事
2)診断用 SetUp & WaxUp モデルの重要性
3)矯正用プロビジョナルクラウンの作製方法
4)インプラント埋入と矯正のタイミングと選択基準
5)矯正前インプラントの予測埋入 サージカルガイド作製方法
6)矯正前中にインプラントを行う際の留意点
第5回 矯正と歯内療法
1)矯正治療によって引き起こされる歯根吸収を理解する
2)根管治療は歯根吸収を抑制できるか?
3)矯正移動で歯髄は失活する?
4)アンキローシスへの対応は?
5)矯正治療に自家歯牙移植は有用か?
6)根管治療結果の国際評価を理解することで矯正前の再根管治療の必要性を考察する
7)根管治療後の矯正移動開始時期はいつ?
8)矯正移動に適した根管治療方法は?
第6回 顎変形症への対応 保定管理
1)外科的対応(矯正専門医との連携)と限界
2)保定管理を理解する
※ 講義内容やスケジュールは状況により一部変更になる場合もあります
主な実習内容
- DIP法に基づくセファロ分析(次世代クラウド型セファロ分析ソフトを使用予定)
- オリジナルタイポドント(前歯補綴想定)を用いたモディファイド・ストレートワイヤー法(エッジワイズ法)実習
- 各種ワイヤーベンディング
- TAD(矯正用アンカースクリュー)実習
- パナデント咬合器の使い方
- SureSmile®を用いたデジタルセットアップモデルの製作法
- 最終修了プレゼンテーション発表(1名にAwardを授与)
第1期ベーシックコースで用いたタイポドント設定
※ 設定は予告なく毎年更新可能性があります。
Case1 特徴
Skeletal Cl. I Dental Cl.I with Gingival Recession
実際の症例に加えた:右上1.2 ラミネートベニア
講師紹介
綿引 淳一
日本矯正歯科学会 臨床指導医・認定医
日本歯周病学会認定医
昭和大学矯正科兼任講師
宮野 二美加
IOS Specialist 副会長
日本矯正歯科学会認定医
昭和大学歯科矯正学大学院卒業
大学院時代から現在に至るまで綿引先生に師事し包括的矯正歯科研究・臨床に従事
綿引淳一 経歴
1999年 | 昭和大学歯学部卒業 |
---|---|
1999年 | 昭和大学歯科矯正科入局 |
2004年 | 日本矯正歯科学会認定医取得 |
2004年 | 昭和大学歯科矯正学大学院卒業 |
2006年 | AQUA日本橋DENTAL CLINIC 勤務(現:東京日本橋AQUA歯科・矯正歯科包括CLINIC院長) |
2007年 | 昭和大学歯学部歯科矯正学教室 兼任講師 |
2008年 | 理化学研究所脳科学総合研究所 客員研究員 |
2009年 〜2011年 |
ニューヨーク大学 インプラント科CDE |
2011年 〜2017年 |
アサヒビール食品(株)和光堂商品開発コンサルタント |
2021年〜 | 包括的矯正歯科研究会(IOS)発足 |
2023年〜 |
日本歯周病学会認定医 取得 日本矯正歯科学会臨床指導医 取得 |
主な受賞歴
- アメリカ矯正歯科学会 Joseph E. Johnosn Clinical Award
- 日本矯正歯科学会 優秀発表賞
- 日本咀嚼学会 優秀口演賞受賞
- 東京SJCD Award 2018、 SJCD合同例会優勝2022
- 昭和大学歯学部矯正学教室 教授賞Prof. Maki Awards
その他 多数
参加された方の声
申し込み方法
主催
Tokyo Innovation Institute 株式会社
協力
IOS -包括的矯正歯科研究会-
協賛
株式会社モリムラ、株式会社ミツバオーソサプライ