Membership Policy
活動内容
新たな歯科専門分野として“包括的矯正治療”と定義し、矯正専門医ならび他分野の歯科医師・GPが加わり同分野の学術的コンセンサスを世界に先駆けて確立して行く事を目指す。
ミッション
1)国内外の関連分野の臨床家と討論できる場を企画し矯正専門医・一般歯科医、その他の歯科専門医が共に情報共有できる場を提供する
2)IOS Central memberを中心に同分野の臨床研究グループを組織し、臨床研究を加速する
発足経緯
◆ IOSのルーツ
IOSは、代表の綿引が2008年に立ち上げた歯科勉強会の“麻布会”をルーツに持つ勉強会です。
◆発足経緯・IOS Cental Member とは
歯科医療の究極の形の一つである綿引が提唱する、”包括的矯正歯科治療”を追求するため、臨床観を強く共感できる矯正専門医、一般歯科医、他分野の専門医、技工士と共に2019年2月にIOSの執行部・リサーチグループであるIOS Central Member を結成しました。
◆包括的矯正歯科を新たな専門分野と定義
我々は、“包括的矯正歯科”を新たな歯科の専門分野として定義します。そして、矯正治療に様々な歯科分野(歯周再生、補綴、インプラント、エンド、小児歯科分野)を単に加えるだけの従来の包括的歯科治療ではなく、各分野と矯正治療の最適化を図り、相加相乗効果を目指します。
◆2020年末より一般会員を募集開始
2020年から一般会員を募集し、2021年1月にIOS発足記念講演会を東京 日本橋にて行う予定です。
また、IOSの活動は国内の同分野の臨床医の意見交換だけにとどまらず、臨床研究や海外での学会発表、さらには、海外の
臨床医との積極的な意見交換や共同研究など、従来の勉強会のスタイルとは一線を画す一層グローバルな活動を積極的に推進いたします。
◆沿革
2008 年 麻布会発足
2018 年 麻布会 解散
2019 年 2月 準備委員会( IOS Centarl ) 発足
2020 年〜 事前登録及び会員募集開始
2021 年 1月 第一回 包括的矯正歯科研究会 学術会議
会員
会員特典
1)IOS 例会への無料参加(年3回程度)
*年1回のオープンミーティングは、別途(会員割引あり)
2)矯正関係のエビデンス 情報の定期配信
3)例会において矯正治療のアドバイス
4)矯正治療同意書等のコンプライアンス資料
5)臨床研究への参画
6)IOS 研修会への優先案内
7)その他
年会費
入会金 ¥10,000-
年会費 ¥35,000-