


IOS -包括的矯正歯科研究会-とは
近年、包括的歯科治療に矯正治療は無くてはならない治療となり、急速に矯正治療の存在感が増して来ている。
しかしながら、矯正治療と歯周治療をはじめ、矯正治療と歯内療法、矯正治療と補綴治療をどのように組み合わせていく事が最適であるかに関しては、世界的に学術論文が十分に報告されていない。
矯正治療に最適化された各専門分野は、互いの持つポテンシャルを大きく引き出す可能性ある一方、複雑なマネージメントが必要な包括的矯正治療においては矯正移動に起因する歯肉退縮などの発生などのネガティブな影響を与えることが分かっている。
さらに、近年はアラナー矯正をはじめとするデジタル技術を駆使した様々な新しい矯正治療法が急速に広まり膨大な数の情報には根拠の乏しい情報も含まれており歯科医師にとっても高いリテラシー(理解力)が求めらる。
そこで、IOSでは、本分野を新たな歯科専門分野として “包括的矯正歯科 (インターディシプリナリーオルソドンティックス)” と定義し、代表の綿引淳一のもとに集し国内外の矯正専門医ならびに他分野の歯科医師が、同分野に関する学術会議を主催し、矯正歯科臨床の価値を再確認し矯正装置の種類を問わず世界に先駆けてコンセンサスを示していく事を目指す。
IOS Interdisciplinary Orthodontics Society
包括的矯正歯科研究会
NEWS
2022年 例会スケジュール
開催形式: ハイブリッド(会場&リモート)予定
会 場: 日本橋ライフサイエンスビルディング
東京都中央区日本橋本町2-3-11 2階 201大会議室
第1回例会 2022年 2月13日(日)
コンセンサス会議:
接着の最前線と矯正ブラケットのDBSを再考
演者 髙山祐輔/綿引淳一
LevelUp セミナー
IOSにおけるプレゼンテーションについての解説
演者:上野 博司
会員発表
高山祐輔
第2回例会 2022年5月22日(日)
コンセンサス会議:筋機能訓練を再考
ー最新エビデンスと新たなトレンド
演者:小池紗理奈/綿引淳一
特別ゲストスピーカー(言語聴覚士)
阿部恵美子 先生
Liz Fairgray (New Zealand)先生
会員発表 松山、堀内先生
第3回例会 2022年9月25日(日)
コンセンサス会議:顎関節・顎位・顎運動・咬合をIOSが再考
ー最新エビデンスと新たなトレンド
演者 矢野圭介/吉野晃/海外演者(予定)
Pick Up Article 市川
会員発表
他では聞けないIOSならではの鋭い視点で、最新論文の矛盾と真意を明らかにし、会員の皆様の臨床的疑問を明らかにして参ります。乞うご期待ください!
更新日 2022年 6月4日